Office Mobile 無料化

米国時間3/27より、MicrosoftiPhoneおよびAndroidスマートフォン版Office無料になりました。
「Office Mobile」でiTune及びGooglePlayにて検索すると入手できます。
 
ただ、iPad、Nexus7などのAndroidタブレット対象外となっています。
が、インストールはできない事はないです。
 
後々はじかれるとは思いますが、正直スマートフォンでExcelとかはきついので、タブレットで使えるに越したことはないと思います。
 
iPadなどiOS系
 
iTuneにて、iPhone用アプリの方から「Office Mobile」をダウンロードします。
iPadをPCに接続して、アプリケーションリストの方から「インストール」をして「同期」すればインストールできます。
※ ただし、iPhone用なので、多少外枠が広く取られます。
 
Android系
 
スマートフォンにてインストール後、microSDにバックアップを取るソフトを使ってapkを入手します。
apkファイルをタブレットにコピーして、タブレット本体のファイラーを用いて、apkを実行してください。
 
※ 自己責任にてお願いいたします。
 
 

coyote

短編集
著者:淡田青
ジャンル:ヒーロー ハードボイルド
特色:ヒーロー 家族 束縛 解放 人造人間 信念 決断
 
書籍

 
 
「月刊ヒーローズ」第1回新人賞大賞受賞された淡田氏の短編集です。
 
たまたまJR西船橋駅構内にある書店で、目に入ったため購入してみた本です。
 
絵柄はハードボイルド系で、西部っぽい背景にしている感じです。
 
 
4つの短編が収録されています。
 
ヒーロー決められたルール越える自分自身の思い…名誉ある死を遂げたヒーローの4人の子供たちの話し「≠kids」
 
大事なことは自分で決める…人造人間が自己の判断力に目覚め、本物のエンジェルとなる「Lenny Worker」
 
外の世界を夢見る娼婦と、殺して終わりにする暗殺者との淡い短い思いの繋がり「coyote」
 
封印された魔族が封印を解かれ、仇を討ちにいくが時の流れには逆らえない現実を憂う「我輩は魔族である」
 
 
全作品に通して見られるのは、大事なことは、自分で決める、という登場人物たち思いです。
 
居場所求めて生きる、生きることに手を抜けない登場人物たちの思いを、感じる事ができる作品です。
 
 
まだ絵柄や構図などの関係で雑さも感じられますが、作者伝えたい思いはしっかりと詰め込まれていると思います。
 
 
作者の今後のさらなる活躍を期待しています。
 
 

少年王女

著者:雪広うたこ
企画原案:武蔵野ぜん子
ジャンル:ロココ調大河ロマン
特色:マスカレード 王室 陰謀 女尊男卑 クーデター 成長 思春期 ほのぼの 故郷
 
書籍

 
電子書籍

少年王女(1)

少年王女(1)
著者:雪広 うたこ,武蔵野 ぜん子
楽天ブックスで詳細を見る

 
 
タイトルにあるように、少年王女影武者となって紡がれていく物語です。
 
 
女王が統べる女尊男卑モーリアン王国
 
この国の漁村で育った孤児アルベールは、貧しいながらも健やか暮らしていました。
 
ある日、子分のテオドアと共に街で奴隷商人に捕まります。
 
そこに、影武者を探していた王女アレクシア・リュミエール側使えギィ・シュヴァルツヴァルドが現れ、2人は買い取られます。
 
アルベール王女アレクシア瓜二つ
 
テオドア開放する条件として、成人の儀まで影武者として使えるように要求されます。
 
アルベールテオドア守るため、嫌々ながらも条件をのみテオドア解放されることとなります。
 
別れの夜、テオドア強く賢くなってアルベール盗みに来る約束をして去っていきます。
 
 
ある日、王女アレクシアは聖誕際の夜に王宮を抜け出すところをアルベール見つかります。
 
女王レティシア・リュミエール病気で、後継ぎの自分心もとない皆が思っている事を感じ取り、女王を越えるべく、母の知らない世界みたいというのです。
 
一緒に民の世界を見て歩き、アルベール王女アレクシア境遇民への思いを知り、次第に協力的になっていきます。
 
 
そして迎えた成人の儀の日、民の前に出た王女アレクシア何者かに暗殺されてしまいます。
 
アルベール王女アレクシアの思いを胸に、この国統べる覚悟決めます
 
 
当初女装趣味変なお話しかと思いつつも、表紙とタイトル気になって買った作品でした。
 
が、思った以上に面白く胸を打つ作品でした。
 
表紙裏にはキャラクターの裏?設定みたいなものがあります。
 
 
ロココ調マスカレード好きな人は特に違和感なく楽しめると思います。
 
女装話しが苦手という方でも、物語の趣旨登場人物たちの思い感じていただければ楽しめると思います。
 
 

ブレイドブレイカー

全4巻
著者:鈴木恭太郎
ジャンル:平成妖刀封印武芸帳
特色:妖刀 幼女 古代日本歴 抗争 微殺生 流血 微コメディ 微エロ 微グロ
 
書籍

 
 
主人公は大学生の大森大樹(おおもりたいき)
 
人の怒り殺気見る事ができる能力を持っています。
 
そのため、人間汚さを感じながら生き続けてきました。
 
ある日、女友達の本間京香(ほんまきょうか)がストーカーに殺されそうになるところを助けます。
 
その動きをみて、妖刀の鞘の化身、桜(さくら)主になるように迫ってきます。
 
 
この妖刀の鞘は、戦国の世で人を斬りすぎたが人の怨念を食らい、さらに人を切る事を求め、体を手に入れた存在封印するためのもの。
 
鞘が死ぬ時、この刀が解放され、災厄がおきてしまいます。
 
これを死守する「刀狩り」と、敵対する「刀狩り」との抗争巻き込まれていく主人公の、成長の物語です。
 
 
内容はシリアス調ですが、大樹京香コメディっぽいやり取りや、ほろりとする暖かい思いやりなど、切り合いだけではない面白さも秘めています。
 
また、話間に4コマがあるのですが、話しが終わりになる内容で、シリアスな話しを読んだ後に見ると、重くなった気持ち軽くなります。
 
 
作者の鈴木氏は建設業から突然漫画を描き始め、4年半で一般誌の単行本を出すに行ったったそうです。
 
細かく描き込まれていますが、見難いという事がない技術はすごいと思います。
 
新作もはじまったようですので、期待しています。
 
 

デスレス

著者:六道神士
ジャンル:現代ファンタジー
特色:日本神話 妖怪 微エロ 宗教抗争 微グロ
 
書籍

 
電子書籍

 
 
宮森家の土地を求めて地上げ屋が来るところから物語が始まります。
 
 
宮守家は宮の杜(みやのもり)内にあるのですが、なぜかその土地を売るように迫られます。
 
ある日、妙に法を意識する女子大生、宮森水城(みやのもりみずき)は、地上げ屋の手下刺されにかけます。
 
そこに、人間から時(しだ)を喰って生きるスザク(朱雀)が、水城蘇生して時(しだ)を喰おうとしますが、逆にスザク水城肉体ごと取り込まれます。
 
水城はその後も、宮の杜を狙う何者かに使わされたフクウ(不空)取り込んでしまいます。
 
宮守家の面々とともに、宮の杜狙う何者か抗争し、大事なものを守っていくお話しです。
 
 
宮守家は千里眼の異名を持つ宮森ミカサ(みやのもりミカサ)と、剣術の達者宮森 武蔵(みやのもり むさし)妖眼の能力を持つ宮森延寿(みやのもりえんじゅ)といますが、3人とも癖のある強者で、水城がよく普通に今まで育ったなぁという感じです。
 
スザク連れである、人の死の気配を匂いでとらえるカマド(竃門)という妖怪も登場します。
 
カマド争う感情がなく、宮守家の台所番として料理を振る舞うホワンとしたキャラのため、この癖のある宮守家柔らかくする和みキャラです。
 
 
水城取り込んだものの外見を共有してしまうため、色々と苦労しますが、学友松川小鳥(まつごうことり)大町日和(おおまちひより)支えられて何とか学校生活をこなしつつ、見えない戦っていきます。
 
松川小柄ですが、強い押し気味の性格で、水城サポートしてくれます。
 
何度か死にかけていますが、水城生き返らせてもらったりして、意外人外な経験をしています。
 
大町は長身で冷静なタイプで、水城の事を聞いても冷静対処しますが、興味深々なところが一般人の反応でこのメンバーの中では安心できる存在です。
 
大町フクウ可愛がるところとか、個人的には何か和みます。
 
 
代理人として現われた乙金まどか(おとがねまどか)は、新興宗教酔狂な信者みたいな態度すごく気持ち悪くイラっとさせる性格持ちです。
 
また、埴安秋葉(はにやすあきは)という女物の浴衣に髪をツインテールに結っている、かなり女好き男の子がでてきます。
 
乙金秋葉の、多分リアルで出会ったらグーで殴りたくなるキャラは、六道氏の味だと思います。
 
 
少しキャラの強さ物語の迷走さがありますが、4巻くらいまで読んでもらって気になるキャラが見つかれば、面白くなってくる作品だと思います。
 
 

フカシギフィリア

全3巻
著者:筒井大志
ジャンル:現代サイコバトル
 
 
書籍

 
 
電子書籍

 
学校の様々な能力過去を持つ仲間と「潰し屋」結成し、正義にこだわる叶恵タスク
 
ある日、人身売買をしているグループのアジトで、ノアという謎の少女出会います。
 
彼女との奇妙な同居生活が始まりますが、ノアタスク予言をするのでした。
 
それは、タスク「三日後、人を殺す」という予言
 
人を殺す事は最大の悪自分の正義軸として持っているタスクは、その予言に畏怖します。
 
なぜなら、彼女が触れる事で、タスクに未来を見せる事が出来る事を知っていたからでした。
 
 
タスクある人探していました。
 
タスク探し求める人自分の所有物につける
 
ノア手の甲にはその刻まれていました。
 
ノアはタスクが探し求める人の所有物なのか。
 
 
複雑で異常な愛情絡み合うサイコバトルな漫画です。
 
 
主人公のタスクをサポートする仲間魅力的です。
 
ノア出会ってから襲いかかる謎の敵に、仲間能力を使って対抗していく様も面白いところです。
 
 
作者の筒井氏ですが、読者サービスとして、幻の美少女「マリリン・ジョモス」と謎のマスコット「ガリオレ人形」毎話どこかに描いているそうです。
 
意外と難しかったりしますが、本編を読み終わった後、読み返す時におまけも意識して読んでみると面白い作品です。
 
筒井氏は毎日ジョギングする事にしたら、膝が炎症を起こしたとの事。
 
もう治っているとは思いますが、お大事に…
 
 
全3巻ですが、話しもしっかりと纏まっていて、満足できる作品です。
 
 

はたらく魔王さま!

作画:柊暁生
原作:和ヶ原聡司
キャラクターデザイン:029
ジャンル:ファンタジー+現代ファンタジー
特色:ファンタジー 勇者 魔王 戦争 コメディ 微恋愛 思いやり
 
書籍

 
電子書籍

はたらく魔王さま!(1)

はたらく魔王さま!(1)
著者:柊 暁生,和ヶ原 聡司,029
楽天ブックスで詳細を見る

 
 
聖十字大陸エンテ・イスラ
 
魔王サタンを筆頭に四人の悪魔大元帥が率いる魔王軍席巻されようとしていました。
 
しかし、生き残っていた人間を束ね、勇者が立ち上がり、魔王軍を駆逐していきます。
 
追いつめられた魔王異世界の門を開いて撤退しますが、魔力が底をつき、門を制御しきれなかった魔王たちの行く先は現代日本でした。
 
 
この現代日本で、魔王サタンこと真奥貞夫(まおうさだお)と悪魔大元帥が一人、アルシエルこと芦屋四郞(あしやしろう)が、わずかな魔力を保持しつつ人間として生活していきます。
 
こうしていつの日か元の世界に戻り、エンテ・イスラの征服を目指すというお話しです。
 
 
しかし、現代日本飛ばされたのは魔王たちだけではなく、勇者も同じでした。
 
勇者エミリア・ユスティーナこと遊佐恵美(ゆさえみ)2人の前に現れます。
 
争う3人ではありますが、一人飛ばされ、現代日本一人で頑張ってとどまっている勇者に、魔王は味方するわけではないけど気の毒だと思い、アルシエルを諭して見守る事にします。
 
 
魔王はマグロナルドでバイトをしながら生活していきますが、魔王とは思えない適用ぶりで、店長にも一目置かれる存在になります。
 
同じくアルバイト佐々木千穂(ささきちほ)も、色々と手解きしてくれる魔王に、尊敬の念淡い思い抱いていくようになります。
 
 
現世とファンタジーの住人が繰り広げるお話しですが、魔王人間としての適応力意外な思いやりが、勇者美穂魅かれるように、私も引き込まれました
 
ただ争うだけではない、人の心魔力を左右する世界を、今後も堪能していきたいと思います。
 
 
2013年にアニメにもなっています。
 
どちらも面白いですので、合わせて楽しむのもありだと思います。
 
 

ばくおん!!

著者:おりもとみまな
ジャンル:女子高生青春
特色:バイク 女子高生 青春 コメディ 現実
 
書籍

 
電子書籍

 
バイク通学OK丘乃上女子高等学校に通う事になった、女子高生お話しです。
 
天然少女、佐倉羽音(さくらはね)は高校に自転車で向かいます。
 
が、グーグルマップでは高低差が分からず、自転車で行けると思っていたのに、坂道に負けて手押しする破目に。
 
そこに、バイクOKな学校頑張って入った天野恩紗(あまのおんさ)バイクで通りかかります。
 
信号待ちからのスタートでクラッチが入らず、空ぶかししたエンジン音を聞いて、羽音は心打たれます。
 
 
学校で恩紗バイクの魅力を語られ、バイク部に入って一緒にバイクの魅力に取りつかれていきます。
 
自転車汗びっしょりになりながら坂を登らなくて済む、というのが誘い文句(もっとひどい誘い文句も出てきますが)ではありますが、バイクについて色々と語られる様は、作者バイク好きも伝わってくるところもあります。
 
 
天然なキャラにつきものの支えキャラは、羽音の妹、由女(ゆめ)です。
 
両親が海外に住んでいるため、家事全般由女やっているようです。
 
羽音がバイクの免許を取ると言い出した時もお金を工面するなど甲斐甲斐しさが伺えます。
 
個人的お気に入りなキャラです。
 
 
コメディタッチですが、バイクについてはかなり細かい話しが出てきます。
 
若干じゃないですが、妙にホンダスズキが出てきます。
 
バイクが好きな方でメーカーに愛着がある方は、あくまでフィクションということで読んでいただければと思います。
 
 
この作品とは、Amazonの個人アカウントに対するおすすめ商品で出会いました。
 
なぜおすすめされたのかは分かりませんが、通常の私の食指では出会えなかった作品だったと思います。
 
おすすめおそるべしです。
 
 

まおゆう魔王勇者 外伝 まどろみの女魔法使い

漫画:川上泰樹
原作:橙乃ままれ
キャラクター原案:水玉螢之丞・toi8
ジャンル:ファンタジー
特色:魔法 無名 信念 人間 魔物 心理 恋心 妬み 情熱
 
書籍

 
まおゆう魔王勇者の外伝女魔法使いお話しです。
 
(本線に関しては、まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」をご覧ください)
 
この作品も、本線と同じく、登場人物名前がありません。
 
勇者、女騎士、女魔法使い、などの抽象表現による語らいになります。
 
 
勇者とともに魔王を倒すために歩んできた仲間達
 
ある日、勇者「この先に進むのは一人でいい」と手紙を残し、いなくなります。
 
女騎士怒り弓兵受け入れます。
 
そして、女魔法使いは、勇者の後を追います。
 
絶対退かないという信念のもとに。
 
 
女魔法使い勇者を探して進んでいく冒険みたいな感じで物語進んでいきます。
 
途中、どじ弱いけど、強い信念を持つ囀翼族の娘と旅を共にするようになります。
 
 
女魔法使い背景には、魔道教会の存在があります。
 
魔道教会は、魔法の研究のほかに、勇者を作り出すため幼子を養育する施設でもあります。
 
女魔法使いその中の一人
 
勇者候補達強くなるために何でもやり、お互いを倒しあって日に日に減っていきます。
 
そんな中、天然勇者出会い自分達模造品だと知ってしまいます。
 
最後に残った2人の姉は、勇者についていくように女魔法使いの背中を押してくれ、今の女魔法使いの存在となりました。
 
そんな魔法教会から「赤」と名乗る魔法使いから汚点処理として命を狙われます。
 
 
自分の能力をあげる方法探しながら、勇者追い魔法教会追手と戦いつつ、進んでいく女魔法使い
 
天然物おじしない、よく食べよく寝る女魔法使い魅力詰め込まれた作品です。
 
 

まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」

漫画:石田あきら
原作:橙乃ままれ
キャラクター原案:水玉螢之丞・toi8
ジャンル:ファンタジー
特色:無名 人間 魔物 政略 経済 心理
 
書籍

 
勇者魔王倒す
 
ファンタジーの定番ですが、このクエスト発生によって経済的にどのようなことがあったかなど、経済や政略面表に出している作品です。
 
 
女性魔王の前に現れた勇者に、まずは半日でいいから話しをさせてほしいと魔王が切り出していきます。
 
戦争による経済人間・魔界の成長などを話し、戦争が終わる事の意味を諭します。
 
この戦争の向こうにある、「未だ見ぬもの」を、お互いのものになって一緒に歩んでいくというお話しです。
 
 
内容的には経済面各国、各部族心理などを元に、様々な駆け引きが行われつつ、進んでいきます。
 
また、特色として、登場人物固有の名前がありません
 
「勇者」「魔王」「メイド長」「女騎士」など、抽象的な呼び方がされます。
 
このあたりは賛否あるかとは思いますが、原作者としては、魔王や勇者が別名を名乗っても、頭上に勇者・魔王とでているので、読者それぞれのイメージがそのまま想像できるというのがいいのではと対談で言っています。
 
名前を覚えるのが苦手な私としては、非常に助かりました(笑)
 
 
魔王勇者ぎこちなくも恋人っぽいお付き合いも、ほのぼのしてて好きです。
 
政治経済部分は可能な限り分かりやすく記述されていますが、このあたりは普通の格闘ファンタジーをイメージする人には少し合わないかもしれません。
 
ただ、そもそもファンタジーの魔王と勇者ってなんだろう、と思う人は、読んでみると違う視点が開けて面白い作品かと思います。
 
 
※ このシリーズは、小説や別路線の漫画、アンソロジーなどが出ていますので、購入の際ご注意ください。