イベント」カテゴリーアーカイブ

イベント関連

すみっコぐらし スタンプラリー 2023

お盆に有給休暇消化推奨日として14日~16日が指定されたので、さくっと有給休暇取りました。
特に予定はなかったので、いくつかやろうと思っていた一つがすみっコぐらしのスタンプラリーです。
まぁいい歳したおっさんがソロで回るのもなんだかなぁとは思いつつも、可愛いものが好きなのでやっぱり挑みます。

すみっコぐらしスタンプラリー台紙表
すみっコぐらしスタンプラリー台紙の表です。

すみっコぐらしスタンプラリー台紙中
すみっコぐらしスタンプラリー台紙の内側です。

すみっコぐらし景品表
スタンプラリー商品の表です。フラッシュ光ってるのはお許しを。

すみっコぐらし景品裏
スタンプラリー商品の裏です。

今回は
・海浜幕張駅
・幕張豊砂駅
・新習志野駅
・新浦安駅
・津田沼駅
・稲毛駅
・千葉駅
の順で回りました。
新習志野から回るより、ほんの少し交通費が安いです。

10時過ぎに海浜幕張に着くようにいきました。
全駅改札の外なので、交通費が結構かかります。
JRフリーパスを購入ようかと思ったのですが、残念ながら台風の雨雲がかかるかもという感じでしたので、スタンプラリー以外はせず、普通に各駅ごとの料金を支払いました。
クリアファイル一つに2200円ほど払うことになりましたが…
このイベントの路線は10分に1本くらいの本数ですが、肝は新浦安から津田沼でした。
ここは武蔵野線で西船橋経由で総武線に移動なのですが、20分に1本ペースなんですよね…
今回は新浦安の改札を出て印鑑押して反対のホームに向かう時間が2分しかなく、かなり頑張りました(笑
最後の千葉駅が交換所の場所がわかりにくかったです。
が、インフォメーションのお姉さんがすごくいい笑顔でクリアファイルを渡してくれました。
努力が報われた気分です(笑

まぁまぁいい運動にもなりました。
新駅の幕張豊砂駅も見ることができましたので、満足です。

鉄道むすめ2023

有給休暇消化で変に休みができてしまいました。
せっかくなので、駅の広告で気になっていた鉄道むすめ巡りをちょっとだけしてきました。

鉄道むすめ巡り2023
鉄道むすめ2023

ひとまず3つそろえると1つおまけの画像がもらえるとのことで、3つ集めることにしました。

近いのは首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線の「秋葉みらい」さん。
【二次元コード設置場所】
①秋葉原駅のコンコース(改札外)
②みらい平駅のコンコース(改札外)

次に新京成電鉄新京成線の「五香たかね」さん。
【二次元コード設置場所】
①五香駅の改札内
②高根木戸駅の改札内

京成電鉄京成本線の「中山ゆかり」さん。
【二次元コード設置場所】
①東中山駅の改札外
②ユーカリが丘駅の改札外

新京成線は改札内に設置されているので、つくばエクスプレス → 武蔵野線 → 新京成線 → 京成本線 で進めることにしました。

つくばエクスプレス
・秋葉原駅(定期券内)
【二次元コード設置場所】秋葉原
駅改札を出て、左に改札がなくなったあたりに待合広場があり、そこに二次元コードがあります。
ちょっとわかりにくいです。

つくばエクスプレス
・みらい平駅
【二次元コード設置場所】みらい平
写真を撮り損ねましたが、券売機の左端の左側に二次元コードがあります。

秋葉みらいグッズ
みらい平で販売されていたグッズを少し買いました。
駅員さん、裏でテレビを見ていたところを呼び出されて不機嫌な感じの対応でした(笑

南流山でJR武蔵野線に乗り換え
新八柱で新京成線に乗り換え

五香たかねグッズ
新八柱のセブンイレブンに寄って、五香たかねのグッズを買いました。
残念ながらハンカチしかありませんでした。

新京成線
・五香駅
【二次元コード設置場所】五香
新京成線はかなり気合入っていました(笑
ホームもキャラ絵が入る気合の入れようです。

・高根木戸駅
【二次元コード設置場所】高根木戸


高根木戸駅もかなり気合入っています(笑
せっかくならこのくらいはっちゃけてほしいですね。

京成本線
・ユーカリが丘駅の改札外
【二次元コード設置場所】ユーカリが丘
新京成線よりはおとなしめの感じですね。
少しわかりにくいですが、改札内に案内がされていました。

京成本線
・東中山駅の改札外
【二次元コード設置場所】東中山
東中山は案内が全然なく、場所がわかりませんでした。
競馬がメインになってしまうので、あまり目立つ張り紙はできないのかもしれないですね。

雨がひどかったですが、壁紙も無事にゲットでき、個人的には満足でした。
西武線あたりも回れば6キャラはいけそうなのですが、結構お金がかかりますので悩み中です。

2019年冬コミ

今年は12月29日のみ参加しました。

オリンピックに向けての工事の関係で4日間開催なのですが、企業ブースが隣駅まで離れているのもあってか、3日間開催の時より混雑は緩和されている気がしました。
ひとまず個人ブースに寄って、記号ブースのほうに移動しました。


アイミスは「冬コミセット」と「冬テレカ2019」、および「あいりすミスティリア! OriginalSoundTrack Vol.3」を購入。

アイミス公式
コミックマーケット97「オーガスト/ARIA」出展情報


フラワーナイトガールは「ふわふわマフラータオル」と「オリジナルサウンドトラック6」を購入。

フラワーナイトガール公式
FLOWER KNIGHT GIRL-コミックマーケット97特設サイト

帰りは東京テレポート駅から乗りましたが、特にスタッフもいない状況で問題ないくらいの混雑でした。
1日しか行く予定のない私には助かりますが、全日参加する人は1日多いので体力的にきつそうですね…

サークルオークラ

秋雲オンリー同人誌即売会に行ってきました。



建物しか書いていなかったので心配でしたが、入り口に案内がありました。

小さなスペースに16サークル入っていました。


とりあえず目を付けていた本は大体購入できました。

平日で仕事帰りにそのままスーツで行ったので、少々変な空間がありましたが、こういうのも面白いですね。

2018年冬コミ

久しぶりにコミケに行きました。
2018年12月30日の2日目になります。
企業ブースを適当に回ったのですが、少し散財してしまいましたね…

西館オーガストの無料配布本を狙っていったのですが、列が長かったのであきらめて東7に向かおうとした際に、たまたま目に入ったのが

「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」のグッズでした。
漫画は知らなかったのですが、今期アニメで可愛すぎてお気に入りだったので、つい買ってしまいました。
熊手はさすがに置き場に困るので買いませんでしたが…

本当は西でおさまる予定だったのですが、フラワーナイトガールのブースが東7という衝撃的事実(ろくに調べてなかった)があったため、いつもの西と東の通路でビッグサイトのグッズを買いました。

ペットボトルは3本でよかったのですが
「4本でポストカードが付きますよ~」
とのことで4本買いました。
隣りのお兄さんも同じように言われて買っていたので、きっとその乗りで4本買った人が多いはず。

東7のフラワーナイトガールのブースは横長だったのですが、真ん中に売り場があるのに一人しか並んでいない…
さらし者になりつつ、つい冬コミセットを購入。

エコバッグとクリアファイルだけでよかったかなぁと思ったのですが、ゲーム無料で楽しんでるので年会費と思うことに。
ちなみにエコバックは控えめなので帰りの荷物入れに使ってたのですが、京葉線内で同じように使ってるお兄さんを発見。
「同士だ…」と内心叫んでいたのは内緒です。

その後、コミケ仲間のりらさんとミフィ(魔王)さんと合流し、いつもの飲み屋へ。

ミフィさんからあきらめていたオーガストのフリーペーパーと、艦これでうちの嫁である電の薄い本をいただきました。
さすが魔王(ミフィ)さま。

2日目は艦これとか人気系が多く、午前中に集中したようで、午後は去年より少ない印象でした。
りんかい線で国際展示場に着いた時に、入場規制がかかったいましたので、午前参加者は早いうちに帰ったようですね。
帰りもりんかい線は結構混雑していましたが、そこまで待たずに乗れた印象です。

久しぶりに参加して気分転換できてよかったです。

コミケ87

コミケ行ってきました。
今回は3日目だけ参加です。

とりあえず企業ブースから。


ろこどるブースは10:30に完売だったそうです…
残念…


ブース分かりませんが艦これだったので…

今回はあまり会場の写真を撮っておりませんで…
ブース写真はこれまで。

ブースで手に入れたグッズ関係です。


話題になっていたNHKブース行ってきました。
QRコードを読んでアンケートに答えると小冊子がもらえます。
1ページ目にはテレビ設置したら金払ってね記事が(笑



dアニメストアブースでは、dアニメストアのお試し登録をすると艦これのクリアファイルがもらえました。

とりあえず企業ブースで手に入れたのはこんな感じです。
パンフレット関係は端折ります。

いつもの会場グッズも買いました。


国際展示場のグッズとして売っていたタオルです。


ペットボトルは国際展示場のグッズなのですが、残念ながらお菓子はなかったので東京ビッグサイト限定のお菓子にしました。

待ち合わせ場所?に向かう途中で目に入ったので勢いでグッズを買いました。





艦これクリアファイルです。
なんか可愛かったので買いました。

会社で使ったらドン引きされるかな…

帰りはりらさんと一緒に秋葉原まで出てだらだらだべりながら帰りました。
ろこどるグッズが手に入らなかったのは残念でしたが、比較的満足でした。

ろこどるに出たたぬケーキ

エーデルさん先週お休みだったので今日行ってきました。


魚心くんのうちわが飾ってありました。


下の段に見えるのがたぬケーキです。
よかった、まだ残っているようです。

ろこどるファン用にノートを置いたそうです。
少し置くのが遅くなって申し訳ないと謝られましたが、おいていただけるだけでありがたいのですよ…
私の前に買いに来た人はその場でたぬケーキを買って食べて感想を書いていったそうです。
私は部屋で落ち着いて食べたかったのでコメントだけ残して帰りました。


ケーキの箱です。
たぬケーキ2つとイチゴケーキを2つ買いました。


たぬケーキです。
ちょっと光の加減が悪くて映りが悪いですが…

ケーキはロールケーキを横にしたものに、たぬきの頭部分をチョコクリームでもった後、ちょこでコーティング、さらにたぬきの顔を作るという作りでした。
ちょっとクリームが多いので、人によってはどかっとくるかもしれないです。

一緒に買ったイチゴケーキもおいしかったです。

保冷剤も入れてもらえましたので、ちょっと遠方で…という方も足を運んでみてはどうでしょうか。

※ お店の写真はお店の許可をとって撮影しています。

ろこどるイベント

流山市商工課 流山本町・利根運河ツーリズム推進室&流川市ふるさと振興課 業務提携記念イベント
http://www.tbs.co.jp/anime/locodol/event/event20141013.html

流山キッコーマン株式会社駐車場でろこどるイベントもあるということで行ってきました。

9時前についたのですが、10時開場だというのにすでに列が。
一般の列とろこどる物販の列は別との事でしたが、アナウンスが遅いのはイベント慣れしてないというか、そもそもこんなに来ると思ってなかったと思われます…

会場が台風もあってか30分早く開きました。
ひとまずろこどるグッズを上限いっぱい購入(笑


ブース内。


自由帳。おまけに粗品がついてます…
3つ購入。


キーホルダー。1種1個まで。


Tシャツ。1着まで。

10時くらいには買えました。
会場で列が短い食べ物屋さんでつまみ食いしてゆるキャラ登場を待ちました。

で、ゆるキャラ登場。

左はちーばくん、真ん中はキッコーマンのゆるきゃらなあにちゃん、左がろこどるゆるキャラの魚心くん。

ステージ終了後に写真撮影会場に向かうところを撮影。

なあにちゃん。醤油らしい…


ちーばくん。
今回魚心くんが人気で結構放置気味…


写真撮影場所。
しかし撮影終わってもどけない輩が多いこと…
この距離でしか撮れませんでした。

が、

そこは撤退時のルートを先読みで近距離撮影。
この後ぞろぞろと撮影部隊がきたのでそそくさと退散。

『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」流山、遊びに来てみた。ステージ』が、当初の駐車場から近くの流山市立流山小学校体育館に変更に。
たった20分のイベントですが、体育館はいっぱいになりました。
正直半分くらい埋まるくらいかなと思ってたのですが…
入場規制がかかるくらいいっぱいに。

イベントはなかなか楽しかったです。
司会のお姉さんが「Tシャツは午前中に売り切れたみたいで… 白みりんって書いてるだけなんですけどね…」
にはツボりました(笑
20分のために2時間半待ちだったため、盛り上がりが半端じゃなかったです(笑



本当に小学校の体育館でオタクイベントやるとは…

流山市も正直こんなに人が来るとは思ってなかったのではないでしょうか。
キッコーマンも予想外だったと思います。
調子に乗らなければいいんですけどね…


帰りは流鉄流山線で。
2駅ですが、のんびり帰りました。
いつもがらがらの路線なのに座席が8割埋まってました。
流鉄もそこそこ儲かったのではないでしょうか(笑

というわけで、住んでる地域でオタイベがあってびっくりでしたが、地域貢献ということで…

Anime Japan 2014

知り合いからお誘いがあり行ってきました。

久しぶりに入場列を味わいました…


入ってすこし入ったところにブレイドアンドソウルの看板が。

うろうろしてると地域の巡礼スポット紹介ブースが。


新潟のキャラらしいです。


練馬区かわいい(笑


艦これアニメもありました。


ファミマブース


12時前なのにラブライブグッズ完売…



なんか島風シールもらえるとのことで、お守り2個買ってゲットしてきました。


すぐ隣りに連装砲ちゃんが。結構大きかったです。

特に下調べせずに行ったのと、急だったのでお金がなくてあまりお買い物できませんでしたが、なかなか楽しめました。
やっぱり日本のアニメはいいですねぇ。