こんにちは!
これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。
あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。
あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。
ttps://entry11.bk.mufg.jp/——————(一部切捨)
あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。
2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。
これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。
あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。
あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。
ttps://entry11.bk.mufg.jp/——————(一部切捨)
あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。
2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。
三菱東京UFJ銀行を騙るスパムメール(フィッシング詐欺)が来ました。
銀行ーー安全の横線が日本語の長音記号とか言う時点で変ですね…
しかも企業メールが「こんにちは!」で始まるとか、ほぼあり得ないでしょう。
ドメインはentry11.bk.mufg.jpで、これは株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループとなっています。
しかし、これは見た目だけで、実際のURLリンク先はhttp://www.magazine3000.com/g/#(メールアドレス)で、海外サーバになっているようです。
皆さん引っかからないように気をつけましょう。